2018年7月25日水曜日

ラズパイを git のサーバー(Gogs)にしてみる

バージョン管理をやりたい

python の スクリプトを幾らか書くようになって、 新しい方法とか知ると、嬉しがって変更したりとか、バグの修正とかで、 整合性が取れなくなったり、何処をどう変更したのか失念したりとか、 厄介な状況になる。

なので、バージョン管理のツールを使ってみようと考えた。

バックアップを、ラズパイの ownCloud でやってるので、 バージョン管理も、ラズパイでやりたい。

ツールはメジャーな Git にして、Git の使い方も少し学べればと思う。

ただ、OSSなGitは、複数存在するらしい。

OSSのGitサーバ4種類を主観的に比較する | 純規の暇人趣味ブログ を参考に、 Gogs: A painless self-hosted Git service をインストすることにした。

Gogs のインスト

インストは簡単だった。というか、初心者なんで、 先人のサイト(以下)を見ながら作業しただけ。

sudo wget https://dl.gogs.io/0.11.53/gogs_0.11.53_raspi2_armv6.zip
は、最新のバージョンか確認しておく。

Setting up your own Raspberry Pi 3 git server with Go Git Service

トラブルも無く動いてくれた。感謝!!

後は、使い方を学びながら、少しずつ、少しずつ。

見込みありそうなら、保存場所をラズパイから、NASに変更する。ラズパイ延命のため。

Gogs のインスト2

vim(vim-fugitive)と emacs(magit) で、 一応、簡単なことが出来ることが確認できた。git clone も大丈夫なので、 本番のインストを行なった。

  1. データベース用のディレクトリを、 NAS から 起動時にマウントさせて、
  2. データベースを MariaDB に変更して、データの保存場所に設定(gogs and MariaDB)。

MariaDBの設定は、私には難しすぎたのだが、 以下のサイトとかのお陰で、なんとか動くようになった。

ローカルサーバに Gogs をインストールする - えぢた 2.2 @k_zoar

他で使われていた MariaDB のデータは、cp -a でコピーすれば、 今のところ、大丈夫そうだ。

(sqlight の方が、反応が早いように感じる。失敗だったかも)

2018年7月22日日曜日

県道レベルの道路規制情報を調べる

豪雨の影響で道路の通行止めとかの情報が欲しいが、 普段使っている地図閲覧サービスでは得るれないので、少し調べてみた。

国土交通省のは、 道路:交通規制・道路気象 - 国土交通省 で調べられるが、 「国道の一部、主要地方道の情報は、本ページにて情報提供を行っておりません」 なので、自転車には、当然却下。

NEXCO も、高速道路とかなので、 工事規制・工事通行止め情報 | NEXCO 西日本 は、当然使えない。

日本道路交通情報センター:JARTIC も、県道レベルは文字情報だけのようだ。

で、県道レベルの情報を地図上で確認できるサイトは以下(関西方面)だった。
他にもあるかもしれないけど、短時間で分かった範囲。しかも、深く巡ってない。

京都府:道路情報提供システム
滋賀県:ロードネット滋賀
兵庫県:兵庫県道路総合管理システム
和歌山、奈良、三重:和歌山・奈良・三重 "和歌山・奈良・三重 道路規制情報
岡山県:岡山県道路規制情報
鳥取県:とっとりWebマップ から、防災情報、市町村クリックで地図表示

大阪は文字情報しか見付けられなかった。

岐阜県は IE が求められる。

愛知は、ラフな情報提供サイトへのリンクだけみたい。

スマフォの(有料)サービスで提供すれば免責というのは??

道路はネットワークなので、経緯はどうであれ、和歌山、奈良、三重の取り組みに拍手。 あと、地理情報公開システムが出てきた鳥取県にも拍手かな。

2018年7月14日土曜日

ダウンチューブにボトルッケージ

暑くなってきたので、2ボトル体制にする必要があるのだが、 昨年までは、前三角にボトル2本、サドルバッグにツール類だったが、 サドルバッグに穴が空いたので、ツール缶を新調して 前三角にボトル1本とツール缶を収めるようになっていた。

このままでは、2ボトルにできないので、 ダウンチューブにボトルケージを取り付けることにした。

もともとダボが付いているので、ケージの取り付けは問題ないのだが、フレームが小さいので、 普通のツール缶だと前輪と干渉する。 で、今まで使ってたツール缶は使えない。新調するはめになった。

選んだのは、GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ライドポッド ツールケース。 エアロなのか、カドが取れているタイプ。

なんとかクリアできた。けど、ケージを選べば、もう少しまともになるかもしれない。

あと、高価なのに防水ジッパーではないもの困る。が、選択肢が無いのが現状。 只でさえ容量が小さくなるのに、防水対策が必要になる。 それと、前輪が邪魔で取り出しに「イラッ」となる。横だしにすべきだった。

今後の問題だけど、まあ、いいか。

麻のボディタオル

2018年の秋(まだ、自転車を封印してない)、 近江上布伝統産業会館 で、興味からボディタオルを購入した。 お、よかった。: 自然派パン工房 ふるさとの道 ほぼ毎日風呂で使ってきて、ついに寿命がきたようだ。 お店の方に、「糸が痩せて破れてくる」まで使える、と...