2017年2月25日土曜日

T510での省メモリ化 (2) I3 WM を試す

i3 wm をインストールする

私のマシンは、 MATE を使っていて、たまにブラックアウトすることがある。 画面の端っこのほうがチラツキが見え始め、しばらくしてからブラックアウトとなる。 LXQt を数日使った感じでは、ブラックアウトはないので、 ブラックアウトはハードの問題じゃないぞ、アプリのせいだぞ、と言い聞かせ、 WMを変更して省メモリ化すれば一石二鳥じゃないかと、やってみたという話。
ちょと古いけど、WMの比較をしているサイトがある。
色々あるが、軽量なものは for power users and vi experts で 私のような素人にはハードルが高い。 で、そこそこで、debianのパッケージにあるものを探して、 最初は awesome というタイル型マネージャをインストールした。
が、設定について調べていると、 i3 というWMについて、 素人にも分かりやすく説明してくれているサイトに出合ってしまった。
本当にありがたい。
この通りやれば、普通に使えるようになる。
本当に感謝。

で、i3 に変更、設定を始めた。 ただし、MATE を普通に使える環境からの移行で、 全く新規に設定したわけではない ことに注意。

まず最初にしたことは、この素晴らしいサイトのブックマーク先頭への登録。 あとは説明に従って作業するだけ。
  1. i3 をインストール(i3, i3-wm, i3-blocks, i3-status, i3-lock)
  2. 再起動、ログインで ~/.config/i3/config 作成。modキーをWinキーにセット。
  3. NetworkManager は動いているようなので、nm-applet 起動をconfigに追加。
  4. 端末エミュレータを xterm から rxuvt に変更。この設定は未だに苦労。
  5. i3 のフォント設定
後は、使って慣れろ、ということ。
取り敢えず、追加情報として、タイルの境界はマウスで移動できること、Volume は、status bar にあるボリュームのマウスホイール操作でOK。

デフォ以外の設定


メニューをrofiに変える。

dmenuの代わりにrofiをインストールした。debianのパッケージにあるので、簡単。 configを書き換えるだけ。学習してくれるので嬉しい。
  • rofi で置き換えるのでコメントアウト
# start dmenu (a program launcher)
# bindsym $mod+d exec dmenu_run
  • rofi 用のキーの割当を追加
bindsym $mod+d exec rofi -show run -fg "#f1f1f1" -bg "#333333" -hlfg "#ffffff" -hlbg "#336699" -o 85
bindsym F12 exec rofi -show window -fg "#f1f1f1" -bg "#333333" -hlfg "#ffffff" -hlbg "#336699" -o 85

i3status を i3blocks へ変更

  • i3blocks に変更
default の設定ファイルは、/etc/i3blocks.conf なので、 自分の ~/.config/i3/ にコピーして、編集する。
bar {
status_command i3blocks -c ~/.config/i3/isblocks.conf
font pango:DejaVu Sans 11px
}
設定は、下のサイトの i3blocks.conf を参考にした。
Debianだと、lm-sensors (sensorsが入ってる)をインストしないと、温度表示とかされない。

i3lock を 設定

スクリーンセーバーの設定。
ロックを解除する時、 画面に丸が真っ白に表示されるだけで戸惑ったが、そのままパスワードを入力すればよい。
時間は、15分に設定している。設定がこれでよいかは不明。 使えているから、いいことにしょう。
- exec --no-startup-id xset s 900
- exec --no-startup-id xset dpms 900
- exec --no-startup-id xautolock -time 15 -locker i3lock

デフォで起動させるアプリの設定

デフォで起動させるアプリを指定する。 ただいま、fcitxの設定がうまく行ってない。直近の課題。
exec --no-startup-id fcitx
exec --no-startup-id nm-applet
exec --no-startup-id owncloud

exec --no-startup-id urxvt
exec --no-startup-id urxvt

exec --no-startup-id firefox
exec --no-startup-id icedove
exec --no-startup-id emacs25
いつも同じワークスペースにアプリを置きたいので、次の設定を追加。 ただし、複数起動することがないアプリ。 Firefox は2、emacs は3、icedoveは4。 この設定は、再度設定ファイルを読み込むまで生きている。 classは、rofiのWindowリスト(F12)で確認。
for_window [class="Firefox"] move container to workspace 2
for_window [class="Emacs"] move container to workspace 3
for_window [class="Icedove"] move container to workspace 4
WM起動時に ワークスペースを指定したアプリ起動が出来ないらしいから、この設定となっている。

ワークスペースを指定した起動は可能でした。[2017-03-05 ]
exec --no-startup-id i3-msg 'workspace 2; exec firefox'

ranger というファイラー

いつも terminal で使うファイラーは、vifm だが、 感謝してやまないサイトで、ranger というファイラーが紹介されていたので、 使ってみることにした。
CLI で ranger ファイラーを使うことのメモ | Jenemal Notes
カーソルモードで使えるファイラーで、高機能だし、 今も更新の頻度は高い。以前、mc-commander の替わりを探していた時に python だから使ってみようと思ったのに、これ使えない、と vifm になっていたのだが、 随分と好印象になっている。
ヴュアーとかアーカイバで追加インストが多いが、 紹介されているとおりに素直に設定すれば、きちんと使える。
でも、画像プレビューで画面がずれるので、 これを解消したくて、urxvt に手を出すことになる。 で、urxvtの設定などは、いつになるか分からない次回で。

こんな感じで、i3 WM が使えるようになり、メモリは200Mほどの節約となった。
お、よかった。 ??


T510での省メモリ化 (1) 軽量ブラウザはどう?

メモリが足らない?

Thinkpad T510の中古をメインでここ3年使っている。主に Mail、Webの利用なので、基本的に不自由はない。
ただ、josmというOSMのマップ編集用アプリを使っているうちに、 メモリ不足を感じる。swap領域を使うまでではないが、 反応が鈍くなる。josmがメモリ食いなのはしかたないが、 なんとかしたかった。
マシンスペックは Core-i5 M560、Mem4G、1600×900、HDD 1T。 Debian x86_64 GNU/Linux をMATEで使っていた。 常時起動させているアプリは、Firefox、icedove、keepass2、emacs、terminalで、 これにjosmを加わた作業を始めると反応が鈍くなり始める。 このPCは、メモリ4Gが上限で増設はできない。 そこで、メモリのスリム化をやってみることにした。
あと、たまに画面がブラックアウトする現象が起きることに対して、 今回のリフレッシュ作業の副作用を期待したのもある。 gnomeを疑っているが、ハードかもしれないという不安は今もある。

ブラウザがメモリ食いだけど

まず、josm以外のメモリ食いはFirefoxなので、 軽量ブラウザをいくつか試してみた。
  • hv3、dillo、xombrero、Links2、NetSurf、midori
いずれも起動時のメモリは小さいのだが、使用に伴い増える。 ちなみにChromeもたまに使うが軽量ではない。
時間をかけて調べてないが、日本語が問題なく表示され、bookmark機能があり、 安定して使えるものは少ない。残ったのは NetSurfとMidoriだった。
おおよその使用メモリは、Firefoxが470に対して、Midori 400、NetSurf 320。
  • NetSurfは軽いが、たまに落ちる。情報が少なく、 ショートカットキーは不明だし、ブックマークのインポートも簡単にできそうにない。 そして、表示が崩れることがたまにある。
  • Midoriは安定しているが、使用メモリは利用に伴い増えるので、 Firefoxやchromeに替わるだけのメリットは小さいと判断。 なお、ブックマークはHTMLでインポートできる。
で、結局、Firefoxを手放せないという結論。 メモリをそれほで節約できないのに、 moz-replでのemacsとの連携やkeepassなどは捨てられない。 firefoxにFree Memory 2.0というadd-onを入れて、終了。うーーん、まあ、軽量ブラウザを試したということで、よしとした。

次は、WindowManager。



2017年2月14日火曜日

keepass2 の plugin

インターネットとかで、パスワード入力を求められることが多い。メモしても無くすし、
ネットにさらしているようなものを使う気になれないので、debianのパッケージに有る
keepass2 を使ってみている。すべてこれに任せるのも怖いので、当面はメモ書きと併用。

firefoxで自動入力可能にするplugin(keefox とか passifox)があるが、
debianでは、keepass2に紐付きで自動インストールされるパッケージだけでは不足だった。

ここを参考に、libmono-system-xml-linq4.0-cil,  libmono-system-data-datasetextensions4.0-cil,  libmono-system-runtime-serialization4.0-cil をインストールすれば、何事もなかったように使えるようになった。

よかった。

 

2017年2月10日金曜日

初めての投稿。

初めての投稿です。ウェブブラウザから投稿してみました。
これで良いのでしょうか。
  1. 投稿にブラウザが必須なんでしょうか。
  2. 改行や、フォントサイズなんか見た目はどうでしょう。
リスト表示は大丈夫そうです。

画像を入れて見ます。Google Driveから簡単に挿入できるようです。
回り込みやタイトル表記は出来ないかと思ったけど、HTML直接編集で出来るみたいです。面倒くさいですね。
KoboGLOです。安く買いました。
Koboは青空文庫を読むのに買いました。吉川英二も掲載されるようになったので、取り敢えず、三国志から読み始めました。

 この画像は、ビワイチに持っていった時に作成したコマ図みたいなものです。実際には役に立たないという印象ですが、可能性は感じています。作成方法等は、 ここにまとめてみました。まあ、面倒かったでが、よかったです。


ここでは、ああよかった、とか、ちょっとホッとした、とか、そんなことを書いてみようと思ってます。

ところで、投稿した内容は修正できるのかな?

出来てますよね。


麻のボディタオル

2018年の秋(まだ、自転車を封印してない)、 近江上布伝統産業会館 で、興味からボディタオルを購入した。 お、よかった。: 自然派パン工房 ふるさとの道 ほぼ毎日風呂で使ってきて、ついに寿命がきたようだ。 お店の方に、「糸が痩せて破れてくる」まで使える、と...