2019年6月20日木曜日

滋賀へのライド

最近は、ビワイチのコースはまず走らない。 なんか、つまらないから。

今日は、天ケ瀬ダムから、瀬田川、大石義民の碑、大戸川を遡ってから琵琶湖方面へ、 瀬田の南側をぶらついてみた。

天ケ瀬ダムは何度か通過しているが、時間をとって見学したのは始めて。

瀬田川沿いは、真夏はそれほどでもないのだが、今時分ぐらいが、涼しくてとても気持ちよい。

脇道にそれると、昔からの路と思える場所に、ふと、出会えたりもする。

田園地帯に入れば、短いけどグラベルっぽい路も走れるし、水もきれい。
もう少し暑くなれば、素足で冷却かも。 農薬が気になるが、体温下げれるなら許せるだろう。

今日のお土産は、さくらのハチミツ。 JAのグリーンファーム石山店で、たまたま見付けた。

自転車だと小瓶じゃないと辛いのだが、 桜の時期は短くて出荷量自体が少ないという、 希少品という思いに負けて買ってしまった。

ビワイチだけでなく、琵琶湖周辺にはいろいろ見所ありだと実感している。


が、自転車県みたいな印象があっても、 けっして「インフラが整っている」、「整うようにがんばっている」のではないことを忘れてはいけない。

例えば、この付近は昨年整備されて、歩道も十分に広く、きれいになっている。が、 交差点にゼブラはなく(201905)、あくまで自動車だけを優先する整備をしているようだ。

普通のことで驚くことでもないが、 「ビワイチでけじゃない魅力発見」とかいってても、 車優先社会にかわりはないのだと、何度か感じたライドだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻のボディタオル

2018年の秋(まだ、自転車を封印してない)、 近江上布伝統産業会館 で、興味からボディタオルを購入した。 お、よかった。: 自然派パン工房 ふるさとの道 ほぼ毎日風呂で使ってきて、ついに寿命がきたようだ。 お店の方に、「糸が痩せて破れてくる」まで使える、と...