2019年1月6日日曜日

エディタ(emacs, neovim)の行番号をリラティブにしてみる

使っているemacsが26.1になったので、 何が変ったのか調べてみた。

素人なので、エディタを使うのに影響が無いことは想像できるが、 興味本位で一応読んでみた。 私の設定では、<F1> n で読むことができた。

自分でも直感的に判る内容がいくつかあったので、試してみた。

  1. Emacs now uses double buffering to reduce flicker.

    もともと、フリッカーが気になるような状況ではないので、違いが判らなかった。

  2. New user option 'mouse-drag-and-drop-region.

    一応、設定してみたが、使わないだろう。ノートパソコンの画面が狭いので、 キーボードの方を使うのが良い。

  3. Emacs now supports optional display of line numbers in the buffer.

    これには結構興味が湧いた。 行番号を表示させると、emacsの反応が著しく遅くなるので、 非表示にしていたからだ。 そこで、今回以下の設定を追加してみた。 どこかで見つけたやつのコピペなんだが、メモ忘れです。

    (setq-default display-line-numbers-type 'visual
            display-line-numbers-current-absolute t
            display-line-numbers-width 4
            display-line-numbers-widen t)
    (add-hook 'text-mode-hook #'display-line-numbers-mode)
    (add-hook 'prog-mode-hook #'display-line-numbers-mode)
    

    使っているうちに反応が鈍く感じるかもしれないが、 それまでは試してみる。

    この表示方法は、vimの方が嬉しいかもと探してみたら、あった。設定は以下。

    " set line number
    " Since Vim 7.4, enabling number and relativenumber
    Plug 'jeffkreeftmeijer/vim-numbertoggle'
    

    随分以前から設定出来たんだと知った。

    こちらは、`jk` で便利そうなんで、そのままになりそうだ。

他にも沢山記述があるが、自分には縁が無いように思えた。 今迄動かないと思っていたものが動いたり、その逆があるかもしれない。

今年の初ライドは、穏やかで風がない日に、芦屋浜から甲子園へ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻のボディタオル

2018年の秋(まだ、自転車を封印してない)、 近江上布伝統産業会館 で、興味からボディタオルを購入した。 お、よかった。: 自然派パン工房 ふるさとの道 ほぼ毎日風呂で使ってきて、ついに寿命がきたようだ。 お店の方に、「糸が痩せて破れてくる」まで使える、と...